2010年08月23日
青い鳥
湿地で、カワセミを発見しました。
住宅地と昔から有る農村地域との狭間に位置する、立沢里山で
偶然、観る事が出来ました。何時も行ってる、大子町の久慈川
のような山間の清流域に生息する鳥と言う固定観念が有ったので
驚きです。雌雄はほぼ同色であるが下くちばしが雄は黒色、雌は橙色である。
背中がコバルトブルー、腹がオレンジ色の美しい姿のカワセミ。
別名「飛ぶ宝石」とも呼ばれ親しまれている。小さい写真をクイックしてみて下さい。
拡大できます。



住宅地と昔から有る農村地域との狭間に位置する、立沢里山で
偶然、観る事が出来ました。何時も行ってる、大子町の久慈川
のような山間の清流域に生息する鳥と言う固定観念が有ったので
驚きです。雌雄はほぼ同色であるが下くちばしが雄は黒色、雌は橙色である。
背中がコバルトブルー、腹がオレンジ色の美しい姿のカワセミ。
別名「飛ぶ宝石」とも呼ばれ親しまれている。小さい写真をクイックしてみて下さい。
拡大できます。
Posted by えび蔵 at 10:22│Comments(0)│日常
コメントフォーム